【フェンス支柱再生】腐食したフェンス支柱を再利用し補修!沖縄

【フェンス支柱再生】腐食したフェンス支柱を再利用し補修!沖縄
道路と敷地の境に設置されるフェンスは防錆処理をされていますが、塩害や雨などの劣化要因がコンクリート接地面に溜まりやすく、支柱腐食の多いパターンとなっています☝

最初は小さな錆でも長期間放置すると、根本が完全に無くなってしまいます😱


今回は腐食した支柱を再利用し、染めQアルミパテと防錆塗料を使用し補修しました🛠


【アルミパテ補修】
【フェンス支柱再生】腐食したフェンス支柱を再利用し補修!沖縄
写真を取り損ねてしまいましたが、事前に固定用のボルトを差し込み、アルミパテで肉付けし補強しています🛠

~支柱固定イメージ~
【フェンス支柱再生】腐食したフェンス支柱を再利用し補修!沖縄


【防錆塗装】
【フェンス支柱再生】腐食したフェンス支柱を再利用し補修!沖縄

【完成】
【フェンス支柱再生】腐食したフェンス支柱を再利用し補修!沖縄

※防錆塗装のポイント☝
支柱とコンクリート接地面の隙間から水や塩分が入りやすくなっているので、コンクリート箇所まで塗装しています☝


【フェンス支柱再生】腐食したフェンス支柱を再利用し補修!沖縄

当社では『コンクリートと鉄製品の長寿命化』をスローガンに高温多湿で塩害環境が厳しい沖縄県にて新技術(ナノテクノロジー)を活用し、公共インフラや民間の資産を延命化へ導く活動を行っております。

【フェンス支柱再生】腐食したフェンス支柱を再利用し補修!沖縄


【コンクリートと鉄製品の長寿命化工事実績】こちらをクリック


お問い合わせ

アクロス琉球株式会社
〒904-2153
沖縄県沖縄市美里3丁目24番7号 105
電話 098-987-8611
FAX 098-987-8612
✉across-r@outlook.jp  

RCガーデックス・染めQ商品 
沖縄販売代理店


【RCガーデックス】
新築時のコンクリートに塗布する事で内部に含まれるカルシウムと水(余剰水)に反応し固体化する改質剤。空隙が減りコンクリートが緻密化することで劣化要因の侵入を防ぐ。
既設構造物では中性化したコンクリートのアルカリ性を回復し、爆裂を抑制。また、エフロレッセンスを抑制する機能もあります。

【染めQ塗料】
「何にでもくっつける」ナノテク技術開発研究所。様々な成分をナノサイズ化し素材の深部にまで浸透し、長く効果が続く塗料を製造。万能プライマーの「ミッチャクロン」をはじめ、コロナウィルスに対応した除菌抗菌剤など幅広い商品ラインナップ。沖縄県においては高温多湿で塩害が酷いことから鉄製品の錆びを守る防錆塗料が活躍しています。


【染めQ塗料PR動画】
http://somayq.com/youtube_library



【フェンス支柱再生】腐食したフェンス支柱を再利用し補修!沖縄

私たちは沖縄県におけるインフラや資産の長寿命化に貢献し、SDGsの目指す「持続可能な社会の実現」に向け社員一同取り組んで参ります。






同じカテゴリー(防錆塗装 実績)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

アクロス琉球株式会社

住所

〒904-2153
沖縄県沖縄市美里3丁目24番7号 105

TEL

098-987-8611

URL

https://acrossryukyu.ti-da.net/

コメント

メールアドレス info@across-r.co.jp

創業 2016年8月

【事業内容】
・総合建設業 沖縄県知事(般-28)第13088号
・リフォーム工事(住宅・アパート)
・コンクリート改質剤(長寿命化対策)
  RCガーデックス販売・施工
・ナノサイズ粒子塗料「染めQ」
  防錆、塗床、その他開発塗料販売・   施工

【代理店】
・日本躯体処理株式会社
・株式会社染めQテクノロジィ


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top